忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 01:00 】 |
痛みの落下速度を求めるために
ついに膝までやっちまった感満載のじゃんです、こんばんわ。


先月、テスト終わったんでこれでもか!これでもか!ッてくらい働いたら、腰がいっちまったんですが、どうやら今回は膝までやっちまったようですぜ、親方。

わたし、じきゅうせんひゃくえん。

いや、もうね、あれね、肩こりは多分中学生くらいのときからの付き合いなのでどうでもいいんですが(いくないけど)、腰はもう物を持ってしゃがむことすらできずに思わず整体の先生に泣きついたんですよ。しかもそれ先月の半ばの話。
そっから腰周りの筋肉がこってるんだか疲労してるんだがよくわかりませんが、痛いモンは痛い。腰周りの治療してもらうと楽になるんですが、連勤すると元に戻る。

で。

本日、めでたく4連勤が終わったんですが、朝から両膝が痛い。
階段上るのでもしゃがむのでも座るのでも座った状態から立つのでも痛い。痛いモンは痛い。

成長期に右の膝を故障して、しかもそれをしっかり治さず今まできちゃったという前提をもってしても本日の痛みはどうにも解せませんでした。
いってぇのなんのって。

わたしはおばあちゃんか!

ってなわけで明日休みなので整体の先生に泣きつこうと思います。
何が原因なのかわからないからいやだ。
立ちっぱなしなのが悪いならもうこの仕事はできないな……でも今月までだけど。


えーと。最近読んだ本の話でも一つ。
前フリも何もなく話変えてスイマセン。
最近読んだ本は「悪魔が来たりて笛を吹く」by横溝正史
私、かなりミステリ好きなのですが、今までで「犯人を当てている場面」を読み返したのは一冊しかないのです。
それもやっぱり横溝でした。その本は「仮面舞踏会」(○GENJIじゃないよ!)あの話の、謎解き場面は本当に良かった……金田一耕助という登場人物が血を通わせているのだと実感した謎解きでもありました。
そんなこんなで横溝は大好きなのですが、この悪魔が~は、いうまでもなく良かった。
何が良いって〆方。
話の〆方と言うのはやっぱり古今東西問わず肝心要だと思うのですが、横溝のすごいところは〆方なんじゃないだろうか。
もちろん、本編もしっかりと綿密に構成されていて隙がない……というか、全ての出来事を一切無駄にしないあの手腕は本当にすごい。
他の小説も読みたくなる、そういう作家の一人です。

一冊読んだらもういいや、ってならないから後世に受け継がれているのだし、金田一という探偵がこんなに愛されているのだと思いますが。
まぁな、漫画で勝手に孫とかいるしな。

そういえば、金田一1の漫画とMay探偵コナンの一番の違いは「犯人が死ぬか否か」ということに今更ながら気付きました。
あれ、私今「パ・リーグとセ・リーグが違うことに気付きました」くらい当たり前のことを言った気がする。皆知ってるのに得意げに「あのね~パ・リーグとセ・リーグって違うんだよ~知らなかったでしょ~」くらい言った気がする。
でも続ける。だってじゃんはKYだから。

確か、コナンのほうは「推理で犯人を殺したら俺も人殺しに変わりない(要約)」みたいなことを言っていて、確かにあの「月光」を題材にした話以来犯人は死なない。
金田一1少年のほうは死んだり死ななかったり。
まぁ1少年の「じっちゃん」の時代は大抵犯人が自殺するかどっか逃げるかだからなんですかね。
でも犬神家の映画バージョン、あれのラストシーンで犯人の見せた引き際は本当に女優を見せてもらった感じです。すごく良かった。

ちなみに頭脳は大人、体は小学生探偵と金田一1少年のトリック、見破ったこと一度もありません^^
大抵頭の中で消去法していくと当たるんですが、それもセオリーみたいな、まぁコイツだろうというあてずっぽうが10回に2回当たるくらいです^^


決めた。
私、探偵になる。
そして「犯人はお前だ!」って人差し指突きつける。
PR
【2008/03/09 23:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
私の赦しを乞うならば、せめてその剣をお捨てなさいな
こんばんわみなさ~ん☆昨日の夜はいきなりの雨だったね!みんな大丈夫だったかな~???
え~とね~じゃんはぬれて帰りました☆
しかも二時間彷徨ったその足でぬれて帰りました~~~☆

こんばんわ、バカな出だしから始まることで有名なじゃんです。


ふと思いついてレディオDJ風にしてみたんだが、これ輪をかけてバカっぽいよ……orz
つうか、こんなバカっぽいしゃべりするDJいねぇだろう。


ってなわけで。
私、どっちかってぇと都心の、それも八王子方面に住んでいるんですが(つっても八王子に近いわけでなく、都心でも上野よりか池袋よりか品川よりかって聞かれたとき、都心の八王子方向といつも答えているだけ)(しかし都心に近いというだけでじゃん自身は恐ろしいほど庶民)(庶民っつうか平民がDNAレベルで刻まれていると思う)
そんなだとこーとーくとか本当に未開の地(江東区民の皆様申し訳ない)。
こーとーくに従兄弟が住んでるんですが、彼の母にあたる叔母が私は正直苦手なので、上京してから一回も個人的に会ってないんですがね、中学の頃とかに遊びに行ってるから大丈夫だろうと思ったんですよ。(ちなみに叔母とはもう7年くらい口利いてない・会ってんじゃないか)(これだけ読まれると超険悪ですが、実際は没交渉なだけで険悪ムードすら生まれてない)

私、二  時  間  彷徨い歩きました。
しかもね、すげぇ驚くことに  電  話  で  誘  導  されてるのに。(至近距離で真顔

どんなバカ?と思ったそこのアナタ、ミルクティー啜ってるあなた、はい大正解。それ、私リアルタイムで昨日ずっと思ってましたから。すごい本気で「私ってバカなんじゃないの……?」「私バカなんだ……!」って思ってましたから。「今更バカって自覚してるあたりがすげぇバカ……」って思った瞬間、道は開けました。
無事にたどり着いたものの、こらわかんねぇわな~と呟いたのも事実。だってそこの前2回くらい通ったもん。まさかここだなんてわかんなかったもん。
わたしばかだも~~~ん。

しかも運悪くはいひーるなんつうモンを履いていたので(それも5cmくらいの)、すねの筋肉ぱんぱんですよ、足のつま先痛かったですよ、申し訳なくて何度も電話しましたよ。
しかも宿題渡されたのに、今日の夕方になるまで綺麗さっぱり忘れてました。つうか、実家からFAXしろ、といわれていたものもそれまで覚えてませんでした。
やばいな、あたし。やばいよね。(真剣な表情で頷きながら

そのあと整体にいったんですが、えらい足を押されて、これが悶え苦しむ痛みでした。しかも先生は薄い笑顔を浮かべて
「あ~これ痛いね~」
とか言ってやんの。痛いって!(笑

で、今日行ったらばっちり他の先生に迷子になったことが広まってました。
ちょ、なにここどんな見下しプレイ(今、新しいプレイスタイルが誕生しました。わたしこれを追及しようかしら、見下しプレイ)


ついでに、普段TVから遠ざかっている生活というか、TVつけながらPCしてたのを自然と消してPCに没頭するようになりまして、最近だと通算2時間行くか行かないかくらいのTV鑑賞時間なんですが、今日、うっかりオープン戦のニュースを見てしまいました。
感想。

ちょ、坊やの投手全員そこ正座せぇ!!!!(肩に竹刀かつぎながら

いや、うん、対する虎のいいヘッドコーチがお亡くなりになり、敵陣ながら非常に惜しい人が、それもかなり若くして亡くなってしまったことに未だに実感がわかなかったんです。本当にいいコーチだったと思います。でも試合開始前の黙祷で、しんとした球場が映し出されて、「ああ、本当に野球のないとこにいっちゃったんだ」と妙な実感がわきました。
が。
なんだあの試合内容は、どうしたんだよゲームの組み立てしてんのかよ、ぽこぽこ打たれ……orz

わたし、サッカーはさっぱりですが、野球はなんか好きです。
とくに坊やね。
でも一番スッキーvなのはテネスです、テネス。
とくになだるね。あの選手が一番好きだ。


さて話はオートレースのごとく急激に変わりますが、私、金子1馬の画集を買いました。
いや、じゃんが神と崇める作家は数いすぎて列挙できないし、神と称える漫画家も多いのですが、イラストレーターって少ないんですよ。
ってか二人。
あまの喜孝と金子1馬。
この二人です。
で、このうち金子先生の画集は毎年買ってます!
毎年この時期になると楽しみでしょうがないんですYO!でもそんな購入者の意図を汲み取ったかのような発売延期……もうそんな焦らしプレイさえ美しいと褒め称えますよ、こっちは。先生ったらぁ……(潤んだ瞳で虚空を見つめながら)

いや~美しい。
この頃からのイラストのが好きなんですが(今回収録されているのは真メガテンⅢからの悪魔達)、あの独特の塗りは素人ながら感歎してしまいます。
私の弟子希望の三大先生の中の一人です。でもじゃんには絵心ないから先生のオフィスで事務やりたい。
ちなみに他のお二人は、というとそれは内緒です。
修学旅行で同じ部屋になって、お隣の布団に入って、てか布団の中にもぐりこんで、「ねぇ~誰が好きなの~???言いなさいよぉ~」とかいう場面でないと恥ずかしすぎていえない。
でも前置きというかセオリーとしてこの台詞は言わないとね。

「えぇ~好きな人なんかいないよぉ……でも、絶対誰にも言わないって約束してくれる?」

口ン中がかぼす3個くらい一気に食ったみたいにすっぱくなる青春、私いつの間に忘れちゃったんだろう……。


一つ業務連絡。
今月の終わりにお引越しなり改装なりすると思います。
詳細は決まってませんが、そのときに大きく内容が変わるかと思いますが、どうぞびっくりなさらないよう、お願いとご理解を申し上げます。

何か日本語変だな。
でも明日から仕事再開なのでもう寝ます。ぐうぐう寝てやる!
(今ぐうぐうを変換したら宮宮になりました。まるで殿上人のような寝心地ですね!)
【2008/03/05 23:46 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
祭り終了
祭りが終わって、3日間毎日神奈川―東京間を往復していたら、案の定疲れが溜まって翌日12時間寝たじゃんです、こんばんわ。

えーくっそ長い日記をSNSのほうで上げたのでもう省いてしまいますが……

生石田を見れました。

わたし、普段はそんな石田石田言ってないんですが。。。あのステージ上の大画面に映るたび「いしだぁ……はぁはぁ……あきらぁ」と呟いてました。
なんでだろう。
ちょうレアな人だからか。

3日間ダイジェスト。
下の日記で言っているようにTかむらが関東入りしたので鎌倉~江ノ島で遊びました。
翌日、昼公演が終わったあたりを見計らってMイコさんT居さんたちと合流。夜公演組みとバイバイしたあと二人で時間つぶし。
公演が終わったMイコさんMずくさんとまた合流して飲み屋→終電無視してマンキツ。
ジョジョ第三部まで読みました!なんて面白い漫画なの……!リアルタイムで読んでたくせに、当時はこの漫画をちぃとも理解できなかった当時の自分を殴り飛ばしたい。荒木先生は天才です。
始発で帰って、床で寝たら1時間寝坊しました。
セットしたはずの目覚ましがなぜかセットされていないという罠。じゃんのおうちには妖精がすんでいるんです(目覚ましを止めてくれる、つけたまま寝たはずなのに起きると電気が消えている、読みかけの本を隠すなどしてくれる)
びっくりして30分でしたくしてまた桜木町に舞い戻る。
Tかむらからペンライトを借りて昼公演を見ました。

公演内容:
紅の月をベースにして進んでいく。
見てないじゃんも大体の内容を理解できるくらいの内容。
歌は平家デュエット・玲瓏・天秤・政子様・あと覚えてない。

4はきっと、忍人がヒットすると思います。なかふぁらさんのああいう声いいね^^柊も捨てがたい。

公演の間、何回もお隣のA花さんをばんばん叩きました。
満面の笑みで「ほら!忍人ってやすんの若い頃みたいでしょ!?」って言い放ったのはこのわたし。

終わった後、はちゃも合流してご飯。
また夜公演組みとお別れして、A花さんとはちゃとカラオケ。なんとなく朱雀祭り。久しぶりに歌った氷塊の低音は出ません。
夜公演組みと合流した後、バスが発車する時間までモスでぐうたらしました^^
そして帰ってきてSNSに日記を上げた後12時間寝る。


遊んでる最中にバイト先から連絡が来てました。
でもスルーしてました。だって遊んでるんだもん。


えー。この三日間で私はどれだけ歪んだSなのか思い知りました。
喫煙所で景時の術を見ることが出来ました。
なぜか照明が落ちる喫煙所、焦る景時、明るくする術をかける、しかし一瞬の後に暗くなる。
このとき、「さすが景時、陰陽術だ」と言ったのは私です、すいません、あのときの景時さん(笑
しかし照明が安定しない喫煙所、譲が出てきて白虎の絆で明るい喫煙所に戻ることが出来ました。

えー、このときの景時さん、お心当たりがありました是非ご連絡ください。チキン過ぎて話かけられなかった。。。
お友達になればよかった。。。
【2008/03/04 04:57 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
更新してました
普段引きこもってる女が横浜から縦横無尽に移動してました、こんばんわ、じゃんです。


はじめまして、Tかむら。
けっこー初期の頃からリンク張ってるのに、絵茶も結構やってるのに、めせもしてんのに、これが初めて会うとか……(お陰で初対面って気がしなかった)

ってなわけで、明日からの祭り全公演参加するTかむらが今日関東いりするというので遊んできました。
ご希望は

「江ノ電にのりたい!」

ということなので横浜から鎌倉に移動して鶴岡八幡宮に参拝したのちにメシ食ってそそくさと乗ってみた。すごい久しぶりに乗りました。なんつーか、一年ぶりくらい?相変わらず線路とその周囲が狭いこと(笑)
接触事故の心配しちゃうよ。
鎌倉それ自体は関東にあるくせに神社仏閣が多いせいか、どことなく京都に似てるのですよ。そういう空気も雰囲気も大好きなので足しげく通いたいものの、時間がぬぇええ!!!

「きょーとに似てるーーvvv」

って関西人がいうんだから本当に似てるんだろう。
わたし、三回くらい京都行ってますけど、あの独特の空気というか、千年前からの雰囲気がそのまま残ってるくせに現代のそれらとちっとも反発してない、あの街が大好きなんですよ。
大通りには車も人も家も溢れてるくせに、一歩小さな路地に入ると、時代から忘れられたようにぽつんと古びた寺があって、その逆の並びには由緒ある小料理屋が控えめなちょうちんに明かりを入れている……嗚呼、京都ハァハァ(?

というわけで江ノ電に乗るも江ノ島で降りてみました。
実際、じゃんは山より海なんですよ。海鳴りも潮騒も潮風も海岸も白波も暮れ行く夕日がずんずん沈んでいく水平線、その境が紅く染まった布がたゆたうように色つくその様子、全部好きなんですよ。
江ノ島いいなー!
自分が住んでるとこよか家賃やすいよ(笑
真剣にここに引っ越して仕事とサーフィン三昧してやろうかと思いました。いやサーフィン出来ませんけども。
潜るのも泳ぐのも得意なので、やっぱ江ノ島に引っ越したいです。
あそこならなんとか生きていける。海の傍で台風の日はキャッキャしながら生きていける。

江ノ島は初めてだったんですが、そこでなんか珈琲専門のくせにシチュー物語とか銘打ってる喫茶店を発見しまして、思わず入ってしまいました(なんてゆーか、カフェインが恋しくなったのとニコチン切れたのもある)
珈琲頼んだから、カップが選べましたよ(真顔
しかもマイセンとかジノリとかウェッジとかミントンとかそろってやんの(笑
どこの燕尾服江ノ島支店かと思いましたが、執事もメイドもいない代わりに、非常にいい店員さんがおられました。
そこでそこはかとない魅力を醸し出していたホットケェキを頼みまして。……今思ったら、関東に引っ越してきて、初めてホットケェキ食ったよ……

はちゃ、今度うちでホットケェキ祭りしようぜ>私信

そこから江ノ島神社に参拝して(将臣探したけどいなかった!!!)、ちょっと登ってみて、もういい感じで日も暮れた時間だったので綺麗な夜景が見えました。

……なんでここがカポーに人気のスポットかわかったぜ……

そっから初体験・湘南モノレールに乗ってみました。
すげぇ面白い、あれ(笑
モノレールってあんなに揺れるのね!そして意外に速いのね!
そっから横浜にもどって、一時間だけカラオケした後、彼女が泊まるホテルに着く電車に乗るのを見届けて帰りました。
Tかむらはちいさくてかわいくてちいさいオンナノコでした。

あー……普段引きこもりしてるからか……家に帰って煙草に火をつけようとしたらTVリモコン持ってました(実話
なんだこれ、どんなトラップ。
あたしなんでこんなエセミリタリー生活しようとしてんの(?


しかし吸ってる煙草、いかにもマニアックで普段はカートンで買ってるので、お店の人は完全に顔覚えてました。
いやーん。

えー下のほうになってしまったんですが、SS更新しました。
ちょ、一ヶ月に一回ペース!
しかも今回はすんげぇ珍しいことに銀です。
銀とか……オペラ以来ですよ(真顔
しかもあれは重衡だったので正確には二年ぶりくらいっていう……あれ~おかしいな~?
なんの動きもない、ただ一つの動作を切り取って話を作ってみようという、なんかんなんできぬぇよ!って挑戦から始まったSSですが、いやこれ、出来てませんな!
わたし、本当に銀髪に向いてない。
向いてないのに……とある計画に参加します(笑
詳しくは後日、URL乗っけるのでそこを参照してくださるとありがたいです。

というわけで拍手レス
綾花様>
久しぶりの更新に早速のご感想ありがとうございます(笑
そしてまずは、日曜日に会えるのが今から超絶楽しみです^^9月以来ですよね。
えー……例えば、一つのことを思うとき、それ以外の周囲に対する意識を途絶えさせるわけじゃないと思うんですよ。だから、何かを考えつつもまったく別の行動が出来るわけですね。そういうときの思考回路を目指しました。それが少しでも表現できてるならいいです。
そして落ち込みつつもちゃんとご飯のことを考えるってすごく家族思いでいいと思いますよ!わたし、そんな綾花さんが大好きです^^
【2008/02/29 23:53 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
女の闇
どうも、仕事に生きたい反面、生涯の夢はスナフキンになることという、二律背反を地でいってるじゃんですこんばんわ。

24日、君がため2お疲れ様でした!
お世話になったMイコさん、Kつぶさん、そしてT居の君、となりのスペだったサークル様、ありがとうございました!

いや、じゃんは本出してないんですが(真顔

今回も今回とてMイコさんの売り子で影武者やってました(笑
傍にひっついて金の管理と勘定やってただけ……しかもオール明け。
わ~さいてい!
夜の12時から飲みだして5時まで飲んでたんですが、正直酒たりねぇ!もっと飲ませろ!と思ってたんですが、売り子のことを考えてがまんがまん。酒臭いまんま会うとかなしだろと思ってがまんがまん。
このガマンが実を結んだのかそれともカラオケが功を奏したのか不明ですが、いちおー酒が抜けた状態でお会いできたのでよかったです。
(次回はオール明けとかなしでお会いしたい!)

しかしぶっとおしで38時間起きてた自分に乾杯☆

Mイコさんの新刊、本当によかったです。


で、そのお会いする前にやっていたオールなんですが、久しぶりに会える後輩と飲みたかったのに、なぜか司会やった結婚式の夫婦と飲むという……なんだかなな状況だったんすよ。
じゃんは決してザルってわけではないのですが、意地でもよわねぇ!と思っていた甲斐がありまして、どうにかこうにか酔わなかったです。
あれだな、ビール避けてたらなんとかなったな。
フルタイム稼動の間、「あの子に会える……あの子に!」と思って働いていたんだが、一体何これ。
だんなの相手する奥さん寝ちゃったらあたししかいないじゃん!
みたいな?(キュルリン☆
しかも妙にオタク分野にがっついてくる旦那だったので、明日イベントで~とポロっと言ったらさぁ大変。
どのジャンル?
どこでやんの?
なにやんの?
そこ俺でもいける?

……なんの羞恥プレイだったんだろう……。
本気で止めなきゃ夫婦で来る予感がしました。

全部一から説明する羽目になりました。
私……客観的に見て今非常におかしなことになってる……

「この会話は河の流れのように流すといいよ^^」
って何回言ったことか……。
オタクであることは皆知ってるけど、そんなとこまで話してないし話すことでもないし、って思って言わなかったんだが、あの飲み会と夫妻のお陰で全部ばれた。
異様にカシスウーロンが進んだ飲み会でございました。


三月二十日の八坂御所でもじゃんはMイコさんのスペで売り子やっております。
メガネかけてアホっぽい顔してる女がいたら、それはMイコさんではなくじゃんです。Mイコさんはもっと髪の毛長くて聡明なお顔立ちしてます。


タイトル、女の闇。
別に意味があってつけたわけじゃないんですが、今日のバイト終わってから3人でとあることについて話をしていたら、何となくこの単語が浮かんだんです。
女の闇っておっかないね。
【2008/02/27 02:40 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]